気の向くままに辿るIT/ICT/IoT
webzoit.net
IoT・電子工作

工具・治具・加工機

ウェブ造ホーム前へ次へ
サイト内検索
カスタム検索
電子工作って?

工具・治具・加工機

工具・治具・加工機

2017/05/09

 ここでは、手持ち工具、約2ヶ月前に思い立った電子工作を始めるにあたり、新たに購入した道具、手作り(DIY・ホームメード)ツールなどについて書いていきます。

 下手の横好きで不器用なくせに特に有りモノを流用したい衝動に駆られる性質もあって、なんだかんだと工具類があったりします。

 早速、書いていくと電子工作を始める以前から持っていた手持ちの工具は、分類が難しいので大雑把に言うと以下のような感じ。

電動工具類
金工工具類
木工工具類
皮革工具類
はんだごて関連
電気工具類
その他工具類

 電子工作を始めようと思ってから後段のリンク先にあるようにマルチメータ、温度調節付きはんだごてセット、ドリルチャック(コレット)セット、LANケーブル・電話線DIYセットなどをAmazonで、また、精密ハンドドリル、ミニバイス(プラスチック製)、グルーガン、F型万力・追加でC型クランプ・ラジペン、パイプカッター等々を100円ショップで購入。

 また、電子工作を始めるにあたって動画の視聴などもしたことでDIY・ハック・ホームメード、中でもDCモータ、ステップモータ、サーボモータを使った電動工具のDIYにも興味が湧きました。

 シンプルなところでは、送風機、はんだ作業中の煙を吸引する吸引器(換気扇)、簡易掃除機、電動簡易掃除棒、電動ミニドリル、電動ミニドライバ、電動ミニハンドソー、電動ミニサンダー等々、また、古いCD/DVDドライブ数基から取り出したステップモータやサーボモータを使ったCNC加工機関連や3Dプリンタなど。

 難しく考えなくとも単にDCモーターの先端にファンを付ければ、プラスマイナスの接続を替えるだけで送風、吸引できるわけですし、パイプのサイズにもよりますが、両端に綿を巻いたいわゆる綿棒を半分に切ってモータの軸に差し込み、綿に消毒液を浸みこませてモータを回せば、エンボスなどの細かいところやキーボードも掃除できる簡易掃除棒として重宝しますし、負荷をかけると軸付近が裂けますが綿棒の代わりに消しゴムを挿して回せば、また、構造はうまく考えつつ、シンク用スポンジを挿して回せば、やはり、ちょっとした掃除道具に。。。といった具合にいろんな使いみちが見つかる可能性があります。

 探してみるとDCモータも入力電圧、回転数、トルク、軸(シャフト)径、軸長など結構細かい違いがあること、いざちょうどよいものを見つけても意外と値が張ることもあり、今の御時世、作るより完成品を買ったほうが安いというケースもあったりして微妙な部分もありますが、これらについては、(既にパーツ類も発注済みのものもあり、実験などもしてはいますが、実際に)作り始めた段階で別途ページを起こそうと思っています。

ダイソーで買った6in1差し替えビットドライバーとミニルーター用ドリル・切断セット・砥石セット
[2017/05/12]

 そんな折、昔ダイソーで買ったルータの先端を引っこ抜くと差し替えビットを挿すことができることを知り、早速、差し替えるだけのドリルビット、円筒形/砲弾型の軸付き砥石セット、マンドレルという軸と合わせてセットできるダイヤモンドカッター/切断砥石/丸のこ刃の切断セットをダイソーで購入。

 ルータも放置甚だしく電池ボックスが、いやどうもケーブルが断線しているようで根元を切断してみたものの、そこじゃなく、どこが断線しているのかわからない。。。先日、AmazonでDCジャック付き9V/006P電池ボックスを買ってあったのでルータは6V仕様もこれで代用してみると極細で使い途は限られるにしてもドリル、更に砥石セットはいい感じ、切断セットは、優しく素材に接触させながら、時間をかければ、なんとかという感じ。

 これはこれでよいですが、やはり、もっとトルクのあるモータを買ってDIYツールも。。。と考えています。

 また、手持ちの電動ドリル、あまり使うこともなかったこともあって、ずっとドリルのみだと思って、かと言ってインパクトドライバが要るほどでも。。。と、今まで組み立てタイプのテレビ台や複数の自作台車のキャスター、カラーボックス数個...等々、何かと手で締めていましたが、今更ながらにドリルドライバーだったことに気づき、とりあえず、100均でドライバービットを。。。と思い、近くのダイソーにはスクリュードライバー6in1のような手持ち付きのしかなかったので、これを買ってはみたものの、もっと長いのじゃないとダメか?それなら他の店舗かAmazonや近所のホームセンターで買うことにして。。。まぁ先端に磁石でワンタッチなこれはこれで予備工具ということで。

 ダイソーに行ったその足で近いようで遠い遠いようで近いハードオフに初めて行ってみたら、その店舗は?楽器やオーディオ、PC関連などジャンク品も豊富にあり、PC関連だけでもノートPC、液晶モニタ、PCケース、各種基板、PC電源、CPU、RAM、CDドライブ、DVDドライブ、CD/DVDドライブ、プリンタ、スキャナ、ルータ、スイッチングハブ、CPU/PCファン、アダプタ、ケーブル、リモコン、プリンタインク類・・・等々とモータなどの単品の入荷は稀とのことでなかったものの、高額中古品ばかりが並ぶハードオフ通販サイトを見る限り、想像できないほどのジャンク品の充実ぶり。。。

 CD/DVDドライブやPC電源も500円ちょっとでCD/DVDドライブ2台、PC電源1台、300円ちょっとのPCファン数個、ついでに数千円のCPU(Core i5/i7などもあり)も買おうか。。。とも思いましたが、PCの自作はしたことないし、今のところその気もない、そんな今、PC電源を買うとしたら直流安定化電源だけど、これはSOTEC e-oneの電源を取り出し製作中だし、CD/DVDドライブを流用した小型CNCや3Dプリンタは、今の自身にはまだ時期尚早、CPUはメインのTOSHIBA dynabookで入れ替えてもよいかなと一瞬衝動買いしそうになったものの、実際には現状で事足りてるし、ファンはdynabookの冷却台でも作るかなと思ったものの、1個300円ちょっとってたぶん秋月で新品買えるし、最近は、冷却台買った方が安いというケースもあるし。。。ということで必要なその時にまた来ようと今回は見送ることにしましたが、初ハードオフ、ジャンクの品数は少ないんだろうなと期待値が低く、そのギャップもあってか、なかなかの好印象。

 工具と言えば、なぜかPC関連ジャンク品のところにサンダーがあったものの、一瞬自身でもジャンル違いかと思いましたが、CD/DVDドライブ3台を流用したCNC加工機、3Dプリンタあたりは、まさに工具・加工機ジャンル、CPU/PCファンもはんだ付け時の有害煙換気扇に使えるという意味では近いジャンル?ということで。

電動ドライバー用ビット(ダイソー)
[2017/05/14]

 急遽、ダイソーに行く用事ができ、ついでに日曜大工品見てたら一昨日なかったドリルビットがあったので購入、手持ちの電動ドリルドライバーに装着してみるとバッチリ。。。しかし、回転数を変える方法もないし、本体に正転/逆転と書いてありますが、切り替えスイッチがあるわけでもなく、切り替える方法もない。。。ドリルと打撃の切り替えスイッチはありますが、それはそれ。。。なんだこれ。。。とはいえ、これはビットを買う前からわかっていたことですが、改めて何だこれ?電動ドリルドライバーというのは偽りの姿で、やっぱり、ただの電動ドリルなのかな?

[2018/01/12]
発泡スチロールカッター(ダイソー)

 樹脂製のケースやフォトフレームなどを切断できるかも?と去年100均で買ってあったスチロールカッター、今更ながら、ふと、思い立ってCD/DVDケースを切断してみたら、期待以上に、うまいことできました。

 単2電池をセットして握るだけ。

 ちゃちさは否めないけど、ダイソーで予備のニクロム線が1本付属していて108円だったし、実用性も十分、いいね、これ。

デザインナイフとカッティングマット(セリア)

 更に既存のカッティングマットに追加で1枚、更にケース加工には、デザインナイフがあった方がいいかなと思っていたところ、セリアにあったので購入しておきました。

[2018/06/04]

 非接触温度計を買ったものの、どっかに書いておきたいけど、どこに書こうかと迷った挙句、微妙に的外れではありますが、ここに記載。

 デジタル赤外線非接触温度計 1450円。

 ガンタイプのテスターで計測可能範囲は、-50~380℃とのこと。

[2019/08/16]

 デジタル赤外線非接触温度計GM320 1個6.65ドル。

 色で型番が違うのか、どうやらGM-320/GM-321という型番があるらしき、先日買ってとても重宝していた非接触温度計。

 電池は1年以上経った今もまだ1.5Vと優秀もここにきて、液晶表示が薄くなりました。

 電池消耗以外で液晶の表示が薄くなる場合、反射板なるものを交換すればよさ気も、この温度計の液晶のどの部分が反射板かわからないし、Aliexpressを眺めるとより安価だったため新たに買うことに。

 GM520/GM521のような上位グレードもある模様ですが、十分満足していたGM320に決定。

ウェブ造ホーム前へ次へ