気の向くままに辿るIT/ICT/IoT
IoT・電子工作

自作ラズパイスマートスピーカーで旧暦の月を読み上げ

ホーム前へ次へ
Raspberry Piって?

自作ラズパイスマートスピーカーで旧暦の月を読み上げ

自作ラズパイスマートスピーカーで旧暦の月を読み上げ

2019/02/06

 以前、作ったRaspberry Pi 3 Model B+とJulius、Open JTalkベースのスマートスピーカーを自作した時点で搭載済みの機能ですが、改めてページとして起こしておくことに。

 主な機能は、

 尚、ラズパイ用ACアダプタを挿したスイッチ付きコンセントでのON/OFFとは別にラズパイ用boot/reboot/shutdown物理ボタン付き。

 音声認識にJuliusを使った自作スマートスピーカーに伝言とメモの機能を実装するにあたり、マイクとスピーカーを専有してしまうOSSやALSAからPulseAudioに移行しました。

 ちなみに便利なのでラズパイだけでなく、PC/Debianにも自作スマートスピーカー機能を搭載しています。

 自ずとモニタ付きとなるPC版スマートスピーカーには、PC及びラズパイ双方のスマートスピーカー機能のデスクトップアプリとしてPyQt5/Qt Designerによる操作パネルも作成しました。

旧暦の月読み上げスクリプト

$ cat ~/script/old_calendar.sh
#!/bin/sh
/home/xxx/sound/jsay "睦月・如月・弥生・卯月・皐月・水無月・文月・葉月・長月・かんなづき・霜月・師走"
$ chmod +x ~/script/old_calendar.sh

 旧暦の月読み上げは、shellスクリプトにしてみました。

 jsayスクリプトは、Open JTalkから成るスクリプト、詳細は、冒頭リンク「スマートスピーカーを自作」参照。

 決して間違いではないと思いますが、Open JTalkでは「神無月」は、「かみなしづき」と読み、「かんなづき」や「かみなづき」の方が一般的かなということで平仮名にしました。

ラズパイスマートスピーカーへの反映

 ラズパイスマートスピーカーへの反映についても詳細は、「スマートスピーカーを自作」他、リンク先参照。

ホーム前へ次へ