気の向くままに辿るIT/ICT/IoT
システム開発

Linux/BSD/PC-UNIX選定の目安

ホーム前へ次へ
Linux/BSD/PC-UNIXを選別してみる

仮想マシンで動くOS

Linux/BSD/PC-UNIX選定の目安

 Windowsのセキュリティアップデートのサポート期限が切れちゃうらしいんだけど、パソコン買い替えるのは、気が進まないし、財布の紐もほとけないし、ほとく気もない。。。なんとかなんない?

 とっくにWindowsのサポート期限が切れちゃってインターネットにつなぐのは危ないっていうから、つながないで置いてあるんだけど有効活用する方法ない?

 インターネットにつなげないなんて今時、つまんな過ぎるんだけど、ネット使える方法ってなんかないの?

 ...etc.

 こんな風に思ったことはありませんか?

 そんな時でも良い方法があるんです。

 その筆頭候補として挙がるのが、Windowsと同じような機能を持つLinux/BSD/PC-UNIX系のOSたち。

 これまでWindowsしか使ったことがないという場合には、驚きの事実かもしれませんが、「たち」というくらいですから、数多の選択肢があり、しかも、その多くが無償配布されています。

 フリーソフトウェアやオープンソースという言葉が耳慣れない場合には、にわかには信じがたいことでしょうが、PCの世界では、一般的なことです。

 その中にOSもあるというのは初耳という場合もあるかもしれませんが、Linux/BSD/PC-UNIX系OSに限らず、Windows以前のOSだったMS-DOSとの互換性を目指し、今やMS-DOSを凌駕する今尚現役のFreeDOSというOSは、オープンソースという形態をとっており、これも、やはり、無料で入手できます。

 無料って言ったって、真っ黒い画面で文字入力しかできないなんて嫌だ。。。なんていう心配も無用、最近のLinux/BSD/PC-UNIX系のOSは、Windowsに負けず劣らず、むしろ優れたグラフィカル環境も今や当たり前。

 難しいのは、全然無理。。。なんていう心配も無用、最近のLinux/BSD/PC-UNIX系のOSは、格段に扱いやすくなっているので、きっと大丈夫、ソフトウェアのインストールやアンインストールをしたことがあるなら全然大丈夫です。

 ちなみに失敗したらどうしよう。。。という心配も近年、無用になりました。

 なぜなら、今は、やはり、無料で使えてインストールも設定も簡単、手持ちのPCの中に擬似的なパソコンをいくつも作れてしまう仮想化ソフトウェアというものがあるからです。

  1. OS選定の目安
  2. いくらでも練習できる環境もある-仮想化ソフトウェア
  3. Linux/BSD/PC-UNIX系OSを常用する場合の注意点
  4. オープンソースOSの背景
  5. Linux/BSD/PC-UNIXの選定方法と前提
  6. RAM容量ごとに利用可能なOS

ホーム前へ次へ