気の向くままに辿るIT/ICT/IoT
UNIX/Linux

Linux

ホーム前へ次へ
Linux

Linux系OS

Linux系OSとは

 Linuxは、UNIXが商用やオープンソースとしての変遷で紆余曲折した後、1991年フィンランド大学大学院生Linus Torvalds氏がUNIX互換でありながら紆余曲折あった特許絡みのUNIXソースコードを一切使用しない独自のLinuxカーネルを開発し、POSIX規格に対応、GNU Projectとの連携、更にGPLライセンスで公開されたことからオープンソースとして世界中の有志開発者たちによって手が加えられ普及し、GPLを含む同じくオープンなライセンスで公開されているGNU Projectのツール群との連携によりOSとして重宝されています。

 もちろんLinuxはローカル端末のOSとしても使えますが、インターネットの出現なども相まってサーバOSとしても用いられ、GNU Linuxも含めLinuxという呼称で親しまれています。

 UNIX/Linuxの操作の基本はシェルコマンド群であり、X Windowなどもありますが、その基本は文字ベース(CUI/character User Interface)です。

 UNIXはWindows以前から存在したので区別する必要もなかったわけですが、Windowsが一般にも普及した理由である比較的容易な操作性を備えたウィンドウベース(GUI/Graphical User Interface)であったことからWindowsの出現以降、UNIX/Linuxのユーザーインタフェースを説明する際に特にCUIと表現することも多くなっています。

Linux系OS / フリー
Arch Linuxオリジナル
Debian
Gentoo
Red Hat Linux
Slackware
Puppy Linuxオリジナル・デスクトップ用途
Fedora CoreRed Hat派生
Fedoraデスクトップ用途としてFedora Coreを継承
CentOSサーバ用途としてFedora Core後継、RHELと完全互換を目指す
Vine LinuxRed Hat派生
...etc.
Linux系 OS / 商用
Red Hat EnterprisesRed Hat
略記:RHEL
業務用Linux
Turbolinuxターボリナックス株式会社
...etc.

 UNIXにGNU/Linuxを移植、LinuxにBSDを移植など相互補完、シェアの維持・拡大・確保などに起因するのか、近年、オープンソースのUNIXと各種Linuxとの間で融合というか、移植の動きが相互に出てきているようです。

LINK

ホーム前へ次へ