気の向くままに辿るIT/ICT/IoT
システム開発

NetBSDのインストール

ホーム前へ次へ
NetBSDのインストールと運用/NetBSD/i386 6.1.x編

NetBSDのインストール

NetBSDのインストール

 前のページの要領でNetBSD/i386インストーラの起動メディアの準備ができたら、BIOS採用のPCを使う場合、電源を入れた後のメディアの起動順を設定し、インストーラを起動させることになります。

NetBSD/i386のインストールの準備

 NetBSD/i386の場合、用意したブータブルメディアに応じてBIOSで読み込む順番をHDDよりもCD/DVDやUSBを優先して上位にしておく必要があります。

 その際、BIOS画面を表示させる方法は、PCによって異なり、瞬間的に画面に表示される場合もありますが、電源ボタンを押してすぐに[F2]や[F8]、[F10]、[F12]、[ESC]や[Del]キーなどを押すことでBIOS設定画面に入ることができるようになっています。

 BIOS設定画面に入ったら、起動順設定画面やメニューを見つけて変更し、保存終了します。

 これでBIOS設定終了後、また、次回以降起動時に予めCD/DVDやUSBメモリをセットしておけば、その順で起動するようになります。

NetBSD/i386のインストール方法

NetBSD/i386インストーラのブートメニュー
NetBSD 6.1.2 sysinstブートメニュー

 例えば、CD/DVDに書き込んだsysinst(NetBSDインストーラ)を起動するとこのようなブートメニューが表示されます。

 インストーラ起動後の設定や画面遷移については、スクリーンショット付きの詳細がChapter 3. Example installationにあります。

 リンク先では、いろんなパターンで選択した場合も掲載されていますが、既存のOSがない、もしくは、既存のOSを消してもよい(上書きインストール・クリーンインストールする)なら、次のようにディスク全体にFull Installするのが、最も簡単でしょう。

 パーティションを作成したり、既存の特定のパーティションにNetBSDをインストールするなら、以下のインストール手順7で[a: Edit the MBR partition table]を選択します。

 尤も仮想化ソフトウェアを利用できる環境にあるなら、何度でも試してみることができるのでマルチブートにしろ、ディスク全体にしろ、いろいろやってみて最終的に実機にインストールすれば、よいでしょう。

 かく言う自身もSOTEC e-oneをはじめとしてTOSHIBA dynabookFUJITSU FMVにNetBSDをインストールする前には、QEMUでNetBSDの他にもマルチブートのテストなどでいくつも仮想マシンを作って事前に確認、NetBSDにおけるアプリケーション検証も事前にVMware PlayerでNetBSDでやった上で実機にとりかかりましたし、実機インストール後にもアプリケーションの確認でVirtualBoxでNetBSDのようなこともやっていたりします。

Chapter 3. Example installationから抜粋

 例えば、NetBSDのインストーラ[sysinst]を使ってディスク全体にFTPやHTTP経由でフルインストールする最もシンプルと思われるインストールの手順は次のようになるでしょう。

  1. 3.4. Starting the installationでインストール時に表示される言語を選択
  2. Figure 3.2. Selecting a keyboard typeでキーボードタイプを選択
  3. Figure 3.3. The sysinst main menuで[a: Install NetBSD to hard disk]を選択
  4. Figure 3.4. Confirming to install NetBSDで[Yes]を選択
  5. Figure 3.5. Choosing a hard diskでインストールするハードディスクを選択
  6. Figure 3.6. Full or custom installationで[a: Full installation]を選択
  7. Figure 3.8. Choosing the partitioning schemeで[b: Use the entire disk]を選択
  8. Figure 3.11. Installing the boot selectorでNetBSDのブートローダ[bootselect code]をインストールするか否かを選択
  9. Figure 3.12. Edit partitions?で[b: Use existing partition sizes]を選択
  10. 3.7. Setting the disk nameで任意の好きな名称を設定
  11. 3.8. Last chance!で[b: Yes]を選択
  12. 3.9. The disk preparation processで[a: Use BIOS console]を選択して[x: Exit]
  13. 3.10. Choosing the installation mediaで[a: Progress bar (recommended)]を選択
  14. Figure 3.20. Installation mediaでインストールに使用するメディア(ここではFTP)を選択
  15. 3.10.3. Installing via FTPFigure 3.25. Which network interface to configureで[Enter](デフォルトを使用)
  16. Figure 3.28. Confirming network parametersで[a: Yes]を選択
  17. Figure 3.29. Defining the FTP settingsでは、[a: Host]でミラー、[b: Base Directory]でバージョンを必要に応じて編集(カーソルで選択、[Enter]で編集)後、[x: Get Distribution]
  18. 3.11. Extracting setsFigure 3.32. Extraction of sets completedで[Enter]
  19. 3.13. Finishing the installationのFigure 3.38. Installation completedで[Enter]
  20. Figure 3.39. Reboot to finish installationで[d: Reboot the computer]を選択し、再起動

 インストール手順20では、再起動以外にもrootパスワードの設定などもできますし、[x: Exit Install System]を選んだ場合は、シェルに処理が移るので[shutdown -h now]するなり、[shutdown -r now]、または、[reboot]すれば、ただ、再起動するなら[sysinst]メニューで[d: Reboot the computer]を選択すればよく、何れにしても再起動するなら、使用したメディア(CD/DVDやUSBメモリ等)を取り出しておきます。

 シャットダウンした場合には、電源ボタンを押してBIOSの起動順でHDDを優先するなり、使用したメディア(CD/DVDやUSBメモリ等)を取り出しておくなりしてマシンを起動します。

 尚、パーティションを作成したり、既存の特定のパーティションにNetBSDをインストールするなら、上記、インストール手順7で[a: Edit the MBR partition table]を選択・編集(fdiskコマンドと等価)した後、BSDパーティションをrootとswapから成るデフォルトで作成、もしくは、任意に編集する(disklabelコマンドと等価)ことになりますが、その場合は、手順7のリンク先を下に順に読み進めていくとよいでしょう。

ホーム前へ次へ