気の向くままに辿るIT/ICT/IoT
HTML/XHTMLタグ・要素・属性・属性値

LINKタグ・要素/外部ファイルの読み込み headタグlink要素

ホーム前へ次へ
LINKタグ・要素・オプションとは?

LINKタグ・要素・オプション

LINKタグ・要素・オプションとは

 linkタグ・要素は、<head></head>内で読み込みたい外部ファイルを設定することができ、rel/revで目的に当たる一定の設定値を、hrefでURLパス、type属性である一定の値であるメディアタイプ(ファイルの種類)を指定します。

 下記の例ではスタイルシートを利用するため、http-equiv属性とcontent属性で"text/css"オプションを設定してcssファイルが存在する場所をlinkタグで設定しています。

linkタグの記述イメージ

DOCTYPE宣言

<html>

<head>



<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<link rel="stylesheet" href="/.../任意のファイル名.css" type="text/css">

</head>

<body>



</body>

</html>

 この場合、meta要素がなければ読み込むことができないというわけではありませんが、後述の背景もあり、仕様上利用すべきとあるのでlinkタグ利用上の作法としては、予めmetaタグ・要素のhttp-equiv属性とcontent属性で読み込むファイルの種類を指定します。

 外部ファイル指定はmeta要素でもlink要素でも可能な場合もありますが、W3C仕様上、meta要素はスタイルシート、スクリプトファイル、文字集合などを読み込む場合に利用され、これらの場合、meta要素を定義すべきとあります。

 link要素のtype属性で指定された種類で且つrel属性で指定されるタイプのHTML文書に関連する外部ファイルをhref属性に指定されたURIから取得するのはlink要素の仕様であり、その為の仕様なので当然利用します。

 また、W3C以前にHTML仕様を策定、現在、W3Cが管理する以外のインターネットに関する世界標準化を継続して担っているIETF/Internet Engineering Task Forceが策定するHTML文書をネットワークを介した送受信に関するHTTPのRFC仕様においてHTTPレスポンス内のスタイルヘッダ生成の為にmetaデータのname属性の代わりとして同じくmeta要素のhttp-equiv属性に記述されるプロパティ名を利用する場合があるとされています。

 例えば、先のHTML文書内に記述した例の

<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">

は、HTTPレスポンスのヘッダで下記のように書かれる場合と等価です。

Content-Style-Type: text/css

 尚、W3C仕様においてもブラウザは、下記の優先順位により既定のスタイルシートを決定するとあります。

  1. meta要素http-equiv属性の"Content-Style-Type"
  2. HTTPヘッダに書かれたContent-Style-Type
  3. 何れでもない場合"text/css"

http://www.w3.org/TR/html4/struct/global.html#edef-META

http://www.w3.org/TR/html4/present/styles.html#default-style

 尚、これはjavascriptを利用する場合も同様で

<meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript">

は、HTTPレスポンスのヘッダで下記のように書かれる場合と等価です。

Content-Script-Type: text/javascript

 linkタグのrel/rev属性には適切なリンクタイプを設定します。

リンクタイプ摘要
Alternateリンクが発生する文書の代替バージョンを指定する際に使用。
lang属性と一緒に使用する場合、それは文書の翻訳版を意味する。
media属性と共に使用した場合、それは異なる媒体(またはメディア)のために設計されたバージョンを意味する。
Stylesheet外部スタイルシートを参照する際に使用。
ユーザが選択可能な代替スタイルシートにおいてリンクタイプ"Alternate"を伴って使用される。
Start一連の文書内の最初の文書を参照する際に使用。
文書の作者が文書コレクションの最初に当たる文書であると考える文書を検索エンジンに教える為のリンクタイプ。
Next文書の線形シーケンスの次の文書(次ページに当たる文書)を参照する際に使用。
ユーザーエージェント(ブラウザ)は読み込みに時間がかかることが判明した場合、あらかじめ読み込んでおくことを選択する可能性がある。
Prev順序付けされた一連の文書の内、前に当たる文書を参照する際に利用。
ユーザーエージェント(ブラウザ)によっては同様の目的において別の名称の設定値をサポートしている場合もある。
Contents目次として提供される文書を参照する際に利用。
ユーザーエージェント(ブラウザ)によっては同様の目的において目次(Table of Contents)に当たる"ToC"という別名の値をサポートしている場合がある。
Index現在の文書における索引を提供する文書を参照する際に利用。
Glossary現在の文書において適切な用語解説にあたる文書を参照する際に利用。
Copyright現在の文書における著作権声明文を参照する際に利用。
Chapter一連の文書の中で章立て(章の一覧)として提供されている文書を参照する際に利用。
Section一連の文書の中で節立て(セクション一覧)として提供されている文書を参照する際に利用。
Subsection一連の文書の中で小区分(小セクション一覧)として提供されている文書を参照する際に利用。
Appendix一連の文書の中で別巻/巻末解説/参考/追加資料などとして提供されている文書を参照する際に利用。
Helpヘルプとして提供されている文書を参照する際に利用(詳細情報や別の情報源へのリンク等々)。
Bookmarkブックマーク(しおり)への参照に利用。
ブックマークは、拡張された文書内の主要なエントリポイントへのリンク。
title属性は、例えば、ブックマークにラベルを付けるため等に使用することができます。
ブックマークは、文書ごとに定義されている場合もある。

 尚、定義されていない仕様外のリンクタイプを追加定義したい場合には、リンクタイプを定義するために使用されている表記規則を引用するプロファイルを使用する必要があり、その為にはhead要素profile属性を利用します。

http://www.w3.org/TR/html4/types.html#type-links

各種HTMLとHTMLタグ/要素・属性・属性値

ホーム前へ次へ