気の向くままに辿るIT/ICT/IoT
ホームページ

テキストエディタ

ホーム前へ次へ
テキストエディタとは?

テキストエディタ / Text Editor

テキストエディタとは

 文書を記述する為のソフトがテキスト(文書)エディタ(編集者)と呼ばれています。

 みなさんがお持ちのパソコンはなんでしょうか?

 たとえばWindowsであれば

 『スタート>プログラム>アクセサリ>メモ帳』

 というのがあるかと思いますが、これがテキストエディタです。

 WordとかWord Padとか聞いたことがあるかもしれません。

 これらは、ワープロソフト(ウェア)と呼ばれる事の方が多いかもしれませんが、テキストエディタとしての機能プラスアルファを備えたソフトウェアです。

 ホームページも作り始めは、メモ帳で頑張るかもしれませんし、ワードパットやWORDなどのOffice製品を利用したり、ホームページエディタなどのソフトウェア・アプリケーションを利用したりするかもしれませんが、慣れてくる(ホームページ作成中級者程度)とメモ帳では物足りなくなりますし、リッチテキスト(自動装飾を含む装飾機能や入力候補機能を備えた)WORDやホームページエディタはかえって煩わしくなってくるものです。

 そうなるとメモ帳のようにシンプルなんだけど、修正するのに検索や置換など正規表現を使う事ができる優れもののテキストエディタを探したりするようになったりします。

 逆にそうなったらホームページ作成に関しては中級者と言えるかも!?

 そんな時、Windows環境ならフリーウェアで利用しやすいのは、『Terapad』。

 更にシェアウェアですが、検索や一括置換等に優れた『秀丸』や更にカーソル行がわかりやすい機能などを備えた『さくらエディタ』なども人気があります。

 BSD/UNIX/Linux環境なら「vi/vim」や「Emacs」でしょうね。

 Windowsでも「vi」を利用できる疑似ソフトがあったりしますので利用されるのもいいでしょう。

 また、BSD/UNIX/Linuxでは、X Window Systemをベースにウィンドウマネージャや統合デスクトップ環境を入れてグラフィカルなデスクトップを使用することもでき、これらは相当数あり、WindowsやMac OS Xと違って、どれを使うか選んだり、使い分けたりできるのも魅力の1つ。

 こうした統合デスクトップ環境は、別々のプロジェクトが開発しており、それぞれに当該プロジェクトで開発した、または、一部既存のお勧めソフトウェアがあるのが一般的でテキストエディタについても例外ではありません。

 先のviやEmacsにもグラフィカル環境用もあるものの、操作が独特で初心者がサラッと使えるものとはとても言えませんが、それに比し、統合デスクトップ環境のお勧めやそれ以外の多くのテキストエディタは、WindowsやMac OS Xと同様の使い勝手のもので、medit、gedit、Pluma、KWriteなどなどに至っては、HTMLタグやCSS、各種プログラミング言語の変数や関数などの色分け表示、正規表現を使った検索/置換にも対応しつつ、軽量であるなど魅力的なテキストエディタがたくさんあります。

 ちなみにLinux/BSD/PC-UNIX及び関連するソフトウェアの多くは、オープンソース、フリーソフトウェアであり、Windows含め、様々な環境に移植され、使用できることも珍しくありません。

ホーム前へ次へ